(管理者向け)アポイントメントの一括登録

本機能を利用する事で、各ユーザーのアポイントメントを管理者にてCSVファイルより一括登録を行う事が可能です。

アポイントメントの一括登録

アポイントメントの一括登録時の注意点

Excelでの編集は推奨していません。
●テキストエディタもしくは、CSV編集可能な専用ソフトでのご利用をお願い致します。
●EXCELで編集を行う場合、拡張子(.csvになっていること)と文字コード(UTF-8になっていること)にお気をつけください。
 上記以外の場合、文字化けの状態で登録される原因となります。
●1回のCSVアップロードにつき100件までと上限が決まっております。
  101件以上ある場合、複数回に分けてご登録をお願い致します。
 CSVファイルのデータ量で100件以下になる場合があります。
●来訪者のメールアドレスが過去に登録したアポイントメントと同じメールアドレスの場合、企業名・来訪者氏名の情報が過去のアポイントメントに対して上書きがされてしまいます。
来訪者情報をメールアドレスをキーに管理している為、同じメールアドレスをご利用する場合はご注意下さい。

  • 1.アポイントメント画面よりCSVファイルをダウンロードします

    管理者アカウントにて「アポイントメント画面」開き、「CSVダウンロード」をクリックしCSVファイルをダウンロードします。

  • 2.インポート用CSVファイルの作成

    ダウンロードしたCSVファイルを開き、アポイントメント情報を入力します。

項目 入力要否 内容 入力例
タイトル 必須 アポイントメントのタイトルを入力します。 ○○○定例会議
開始時間 必須 アポイントメント開始時間になります。 2025/04/01 13:00
日付と時間の間は半角スペースで入力し、時間は24時間表記になります。
終了時間 必須 アポイントメント終了時間になります。 2025/04/01 14:00
日付と時間の間は半角スペースで入力し、時間は24時間表記になります。
担当者 任意 担当者名を入力します。 ラクネコサポ-ト1
担当者メールアドレス 必須 担当者はメールアドレスで入力します。 support1@rakuneko.jp
他の参加者 任意 担当者以外に通知設定したいユーザー名を入力します。 ラクネコサポ-ト2
他の参加者メールアドレス 任意 担当者以外に通知設定したいユーザーのメールアドレスを入力します。 support2@rakuneko.jp
来訪企業 必須 来訪者の企業名を入力します。 株式会社ラクネコ
来訪者 必須 来訪者のお名前を入力します。 ラクネコ太郎
会議室名 任意 会議室名を入力します。 会議室A
来訪者メールアドレス 必須 来訪者のメールアドレスを入力します。 hogehoge@rakueko.jp
メールメッセージ 任意 来訪者へ招待メール内に案内したい内容を入力します。 ラクネコ太郎様お世話になっております。ご来訪の際、受付端末で受付用QRコードをかざして受付操作をお願い致します。
ウェルカムメッセージ 任意 受付後の完了画面に表示されるメッセージを入力します。 ご来訪ありがとう御座います。
来訪者へ招待メールを送信する 必須 入力例のように、「yes」「no」で入力します。 送信する場合:yes
送信しない場合:no
QRコードを当日のみ有効にする 必須 入力例のように、「yes」「no」で入力します。 当日のみ有効にする場合:yes
当日以外も有効にする場合:no
  • 3.作成したCSVをアップロードします

    再度、アポイントメント画面を開き、画面右側にある「一括編集」をクリックし、「CSVアップロード」で手順2で作成したCSVファイルを選択します。

  • 4.アップロード内容を確認します

    日時・担当者・来訪者情報・タイトル・アポイントメントの件数が表示されます。
    入力内容に誤りがない場合、「登録する」ボタンをクリックします。
    修正する場合は「キャンセル」をクリックし、CSVファイルの修正を行います。

  • 4.登録された内容を確認します

    開始日、終了日を選択し「全体」にチェック後、登録したアポイントメントが表示されます。
    アポイントメント担当者には登録完了メールが、招待メール送信をyesにしている場合は来訪者へ招待メールが送信されています。

  • 5. 登録後の担当者、ご来訪者様へのメールについて

    アポイントメントの登録が完了しますと受付コードが添付されたメールが送信されます。
    ご来訪者様とアポイントメントの担当者宛にお送り致します。
    受付の際は記載のQRコード又はパスコードで受付することが可能となります。

    ※アポイントメントの削除しますと送付された受付コードは無効となります為、ご注意ください。

  • 6. 受付コードのメール送信が異常終了した場合について

    存在しないメールアドレスが設定された場合など、ご来訪者様へメール送信が異常終了した場合、受付コードがお送りできなかった旨を担当者へメールで通知します。
    ※ご来訪者様のメールサーバーなどで拒否設定をされていた場合、本メールは送付されませんのでご注意ください。

  • 7. 入館案内メールの再通知(リマインド)

    アポイントの登録日から、実際の来訪まで1週間以上空く場合、予定日の前日に来訪者様へ再通知(リマインド)を行います。
    これにより、アポイント忘れを防ぐ事ができます。