外線電話とのインターホン通話を設定する
目次
インターホンに関する説明
インターホンの設定
- 1.インターホンの設定をしたい受付ボタンの設定画面を開きます- ラクネコ管理画面の受付設定画面を開きます。 
 受付設定の右側「︙」から、「編集する」をクリックします。
 インターホンを設定したい受付ボタンの「編集」をクリックします。
- 2. インターホンの発信先を決めます- 「インターホン」をクリックし発信先の設定項目を表示します。 
 発信先の設定で下記を選択します。
 ●通話発信対象設定 : 「電話」を選択します。
 ●通話発信先ユーザー設定 : 下記いずれかを選択します。
 「選択された担当者宛に発信」
 「選択された部署宛に発信」
 「特定担当者宛に発信」
 「特定電話番号に発信」
 
インターホンの通話発信先について
            インターホンの発信先は、”受付された担当者”、”受付された部署”、”特定の担当者”、”特定の電話番号”の4種類から選択が可能です。
            ●選択された担当者宛に発信
              → 「担当者検索」又は「QRコード/パスコード受付」を使用した受付でのみ利用可能となっており、
                受付された担当者の個人通知設定(電話インターホン)の電話番号へ発信されます。
            ●選択された部署宛に発信
              → 「部署選択画面」を使用した受付でのみ利用可能となっており、
                受付された部署の通知設定(電話インターホン)の電話番号へ発信されます。
            ●特定担当者宛に発信
              → 選択した特定担当者の個人通知設定(電話インターホン)の電話番号へ発信されます。
            ●特定電話番号に発信
              → 設定した電話番号へ発信されます。
            ※電話番号は1つのみ設定が可能です。
            ※インターホン通話は複数名での通話は行なえません。設定可能な電話番号は1つまでです。
        
- 4. (「選択された担当者宛に発信」を選択した場合)
 各ユーザーの個人通知設定で電話番号を設定します- 各ユーザーで「アカウント設定画面」から設定、 
 または、管理者にて「ユーザー管理画面」から設定を行ってください。
- 6. (任意)インターホン通話開始前に来客通知を受け取る- 「その他の設定」より、「通話の開始前に来訪者通知を受け取る」にチェックを入れる事で通話前にメール通知、チャット通知を受け取る事が出来ます。 
 チェックが無い場合は、受付完了後にメール通知、チャット通知が行われます。
 ※デフォルトはチェックなしの状態になります。
- 7. ラクネコ受付アプリで反映確認します- ラクネコ受付アプリの設定再読み込みを行います 
 ※設定再読み込みの操作手順はこちらのマニュアルをご参照ください
 インターホンが機能し通話が行えることを確認できたら設定完了です。
インターホンで担当者につながらない場合
            担当者が通話に出られなかった場合、20秒〜30秒程で呼び出しが終了し、受付完了画面が表示されます。
            着信された電話機が留守電話をご利用の場合、留守番電話が開始されます。
            留守番電話が開始された場合、来訪者側で終話ボタンを押して頂く必要が御座いますことご了承ください。
        
インターホン(外線電話) と 電話・SMS通知、チャット通知を併用利用する場合
            インターホン通話(外線電話)が「行えた」「行えなかった」に関わらず、電話・SMS通知やチャット通知が設定されている場合、通知が送られます。その際、通知内容にインターホン通話が「行えた」「行えなかった」といった情報は記載されない事をご了承ください。
            また、ラクネコ管理画面の来訪履歴画面につきまして、「対応状況」項目が「未対応」で記録されます事ご了承ください。
        
- ウェブマニュアル
- 受付完了通知の設定
- (管理者向け)受付フロー毎の通知設定
- 外線電話とのインターホン通話を設定する
